- エディタの変更
- 基本的な記事の書き方
- 参考にしたブログ
とりあえず記事を書く!という方に向けた解説です。
注意
以下、WordPressの基本設定は終わっている前提での話です。旧エディタへの変更
プラグインを追加
ワードプレスの最新バージョン5.0では、ブロック・エディタが採用されています。
リリースされたばかりのため、情報が少なく、新バージョンでの記事の書き方を紹介するサイトも少ないです。
そこで、旧エディタに戻すプラグインを追加します。
方法はいたって簡単!「Disable Gutenberg」というプラグインを追加して有効化します。
そうすると、旧エディタに戻るため、ネットの情報を参考にしながら記事が書けるようになります。
ポイント
「Disable Gutenberg」をプラグイン・有効化投稿画面の使い方
タイトルを入れる
とりあえず初めて記事を書くので、その通り「WordPressで初めてブログを書いてみた」とします。
見出しをつける
気になったところ、重要なポイントで区切って見出しをつけます。
本文を入れる
1文がなるべく短くなるように気を付けます。
語尾は「です・ます」調か「だ・である」調のいずれかに統一します。
上述したポイントを気に留めつつ、初めての記事なのでそこまで気負わず軽い気持ちで書きます。
参考にしたブログ
「ぱるろぐ」さんの解説が非常に分かりやすく参考になります。
コメントを残す